アラブ城砦とパルミラの夕暮れ
Arab Castle and Sunset in Palmyra, 2001パルミラ遺跡の背後の丘に見えるのはアラブ城砦で、正式にはファフルッディーン城(カラート・イブン・マアーン)です。12~13世紀頃、十字軍に対抗するためにイスラム勢力が建設したものが原型で、現在の城砦は17世紀初めにオスマン帝国の知事、ファクル・エド・ディーンによって改築されました。
パルミラ遺跡とは千年以上時代が違い、他の十字軍時代の城とも少し時代が違うので比較的いい状態で残っています。
パルミラの遺跡からアラブ城砦がよく見えるということは、アラブ城砦からもパルミラの遺跡がよく見えるということでもあり、今ではパルミラ遺跡の展望台として人気のスポットとなっています。特に夕方、夕日を浴びる遺跡の眺めは最高です。
広告
* シリア情景素写 *

崩れやすい丘の上にあります。
多くの旅行者が登るので、
城砦よりも周囲の丘のほうが先に崩れそうな感じです。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

岩石を削って壕が造られています。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

登っている最中に撮ったもの。
振り返ったら遺跡の全景を見渡せて感動的でした。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

丘の上からだと遺跡がよく見渡せます。
柱に日が当たるととても美しいです。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

Tower of Elahbel
この付近は崩壊しているものが多いです。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

遺跡を含めないと別の場所のようです。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

夕暮れ時には多くの人が訪れます。
横から見ると岩盤をしっかりと削って
その上に城砦を建設したのがよくわかります。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

日が見えなくなると一気に人が少なくなります。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

下山中。
見る角度によって様々な表情を見せてくれます。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

ぶれて、いまいちな写真となってしまいました。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

月世界といった感じで、不思議な光景です。
ジャワ島のブロモ山を思い浮かべてしまいました。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

まもなく下山。
また雲に隠れていた太陽が顔を出したので、もう一枚。
思ったよりも疲れた・・・。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

柱のシルエットが美しいです。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

荒涼とした感じで、物悲しいような雰囲気です。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

月がきれいな夜でした。
遺跡で見たら・・・と思ったものの、
足が疲れていて遺跡まで行く気力がありませんでした。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

食堂から帰る途中、遊んでいる子どもたちに写真を撮ってとねだられました。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)
パルミラ遺跡の背後の丘にあるアラブ城砦は、遺跡を引き立てる存在となっています。
遺跡に入る前、凱旋門などから見る感じではそこまで高そうに見えないし、お金を払ってバスとかタクシーに乗らなくても・・・と思っていたのですが、近づいてみるとそこそこ高いし、滑りやすい坂道を登らなければならなく、降りたら結構足にきました。
でもここからの眺めは素晴らしく、とても感動的でした。ここで夕日を見ると、今日一日が素晴らしい一日だったと思えるはずです。
アラブ城砦とパルミラの夕暮れ
Arab Castle and Sunset in Palmyra, 2001 -風の旅人- (2019年12月更新)