ユーフラテス川と麦の収穫
Euphrates and Wheat Harvest, 2001古代4代文明の一つメソポタミア文明が栄えたはチグリス川とユーフラテス川の川沿いです。他のエジプト、インダス、中国文明でも共通しているのが、文明を支える大きな川があり、その流域に肥沃な土壌があったことです。
メソポタミア文明は麦の生産を大規模に行った最初の文明で、その後エジプトなどに伝わっていきました。麦といえばパン。パンの発祥はメソポタミア文明だと言われています。
今でもユーフラテス川流域の川沿いには麦を中心とした畑が広がっています。灌漑で畑に水を引いているので川に沿って緑があり、その先は砂漠です。まるで砂漠の中に緑色の帯ができているといった感じで、砂漠気候のない日本人には面白く感じます。
訪れたときはちょうど麦の収穫期で、緑の畑が小麦色に染まっていました。麦を刈るために畑に人が出ている様子は、日本の農村の秋の風景と同じで、とても美しいものでした。
広告
* シリア情景素写 *

Euphrates and Wheat field
川とともに生きているといった感じがします。
(Near the Dura-Europos, 16 May. 2001)

川で遊び、川で洗う。
生活の中で川の役割が大きな地域です。
(Near the Dura-Europos, 16 May. 2001)

川沿いには麦畑と集落が広がっています。
その向こうは砂漠です。
(Near the Dura-Europos, 16 May. 2001)

ちょうど収穫の時期で多くの人が畑に出ていました。
日本でいう実りの秋といった光景です。
(Near the Dura-Europos, 16 May. 2001)

家畜のロバが川で体を洗ってもらっていました。
(Near the Dura-Europos, 16 May. 2001)

麦畑にお邪魔してみました。
(Near The Qala'at Al-Rahba, 16 May. 2001)

ここでは男性が麦を刈り、女性が麦を運んでいました。
(Near The Qala'at Al-Rahba, 16 May. 2001)

せっかくなので麦刈りをやらせてもらいました。
全く腰が入っていませんが・・・。
(Near The Qala'at Al-Rahba, 16 May. 2001)

隣接する大きな工場です。製粉所でしょうか。
(Near The Qala'at Al-Rahba, 16 May. 2001)

全てが素朴な世界です。
(Near the Dura-Europos, 16 May. 2001)
ユーフラテス川沿いの低地には麦畑が続いていました。ちょうど麦の収穫期だったので、辺り一面が実りある大地といった美しい風景でした。
川沿いの高台には放置された古代の都市遺跡が幾つかあり、そういった場所からユーフラテス川や麦畑がよく見えます。麦で栄えたメソポタミア文明の地では昔から変わらない風景となるのでしょうか。遺跡から見ていたのもあってユーフラテス川沿いに麦畑が広がる風景に悠久のロマンを感じました。
ユーフラテス川と麦の収穫
Euphrates and Wheat Harvest, 2001 -風の旅人- (2019年12月更新)