パルミラ遺跡
Site of Palmyra, 2001シリアの首都ダマスカスの北東約215km、砂漠の真ん中にあるオアシスにタドルムの町があり、そこに世界遺産となっているパルミラ遺跡があります。
パルミラは東のユーフラテス川沿いに栄えたメソポタミアやペルシャといった地域と、ダマスカスや地中海の港をつなぐ交易路の要所となっていて、砂漠を越える隊商隊にとっては重要な休息地点となっていました。
砂漠の中継都市として発展したパルミラは、紀元前にはセレウコス朝、紀元後にはローマに組み込まれます。特にヨルダンのナバテア王国がローマに征服された106年以降は交易の範囲が広がり、シルクロードの交易都市として町が発展し、繁栄を極めました。
サーサーン朝ペルシャの勢力が大きくなり、ローマの勢力が衰えると、その混乱に乗じてパルミラは独立し、パルミラ王国を興します。しかし、ローマ皇帝のアウレリアヌスの怒りを買い、272年に攻撃を受け、パルミラは陥落します。その時に町は廃墟となり、その後再建されることがありませんでした。
歴史に埋もれてしまった町でしたが、多くの遺構がきれいに残った状態で発見されると、その素晴らしさに世界中から多くの観光客が訪れる人気の遺跡となります。
しかしながら交通の要所というのは現在でも同じことで、シリア内戦では東部を中心とした諸勢力にとっては押さえておきたい要所となり、戦闘が激化。ISに占領され、意図的にベル神殿や凱旋門などの遺構が爆破されてしまいました。
広告
* シリア情景素写 *

ダマスカスから東は砂漠地帯です。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

パルミラ遺跡に隣接しているのがタドルムの町です。
椰子の木が茂り、砂漠のオアシスといった感じの場所です。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

一番有名な絵でしょうか。
アラブ城を背景にすると、遺跡の柱が引き立ちます。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

メモリアルアーチと名づけられていて、
遺跡の入り口となっています。
2世紀に建てられたとされています。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

Sanctuary of Bel
記念門の反対側にあります。
バビロニア系の最高神であるベル神を祭った神殿で、
紀元後32年に建造されました。
パルミラにおける最古・最大の神殿です。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

柱の残骸を入れてみたりして。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

背の高い入り口があり、中には広い空間があります。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

一枚岩の天井となっていて、幾何学模様が画かれています。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

背の高い柱が並んでいました。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

当時は750本の柱が並んでいたそうです。
今は80本ほど復元されています。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

土台部分しかない遺構も多いです。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

大きさ的にはそこまで大きくはありませんが、
しっかりと形になっているので観光客に人気のエリアとなっています。
ツアーだとここで座ってガイドの説明を聞くことになります。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

屋根の彫刻が美しいです。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

Tetrapylon
居住地区と神殿地区を分ける十字路にあります。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

商品の取引場、あるいは集会場だった建物です。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

Tower of Elahbel
遺跡の西の丘には塔型の墓が並んでいます。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

シルエットにしてみると、
石材が微妙なバランスで積まれているのがよくわかります。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

前面に6本柱があるのが特徴的な建物です。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)

ラクダに乗っての遺跡見学は、気分的に盛り上がるし、
生涯忘れられない思い出になるかと思います。
でも値段交渉はしっかりと。
(Palmyra, 9 Mar. 2001)
今まで多くの遺跡を訪れました。その中で一番お勧めな遺跡は?と問われれば、ここパルミラ遺跡をあげます。
柱や建物がある程度残っているので遺跡自体の見ごたえがあるし、広いけど広大ではないし、砂漠にあることで遺跡らしい雰囲気を感じられ、周囲の視界がいい上に遺跡全体を眺められる場所もあり、アクセスもそんなに難しくないし、これぞ遺跡の中の遺跡といった感じです。
遺跡に興味がない人でも楽しめ、訪れたことに満足できる遺跡だと言い切れます。入場無料なので好きな時に気軽に入れるのも写真が好きな人にはうれしい部分です。私自身もとても好きな遺跡です。
残念ながら内戦で大きな被害が出てしまいました。詳しくは分かりませんが意図的に多くの遺構が爆破されてしまったようです。再び活気のあるパルミラに戻ってほしいと願いますが、かなりの時間が必要となりそうです。
パルミラ遺跡
Site of Palmyra, 2001 -風の旅人- (2019年12月更新)