広島の旅と情景
祭りの情景#3

原東大花田植

(北広島町志路原 2015年訪問)

花田植が盛んな北広島町で行われている田植行事の一つで、例年5月の第三日曜日に行われます。前週に行われる大朝の新庄のはやし田と同様に大朝飾り牛保存会による代掻きが行われ、そのあとにサンバイの指示のもと田楽囃子の太鼓が鳴り、早乙女によって苗が植えられていきます。

北広島町志路原地域は周囲を山に囲まれていて・・・、田んぼと山しかないというと失礼かもしれませんが、とてものどかな農村地域です。田植の日は朝からステージで芸能発表や神楽が行われ、ちょっとしたバザーも出たりと、小さな農村のお祭りといった雰囲気になります。早乙女体験の募集も行っていて、訪れたときは外国人の方が多く田植を楽しんでいました。

この志路原地域の東側には毛利元就の次男が元春が婿にいった吉川家の居城があります。一方、西側は国道433号がまさに酷道というような悪路。吉川家はこの志路原地域の田を守るためにこの場所に城を築き、守っていたんだろうなと感じることができる地形です。

そう考えるとここは戦国時代からの米どころであり、ずっと稲作文化が守られ、そういった環境で伝えられる田楽にも説得力を感じられます。それに吉川家が守ったこの地域。きっとここの米はおいしいのでは。そう思ってしまいます。

広告

* 情景素写 *

田植前の会場の様子 原東大花田植2015年の写真
田植前の会場の様子

志路原ライスセンターがイベントの会場となり、田植が行われる前には神楽などが上演されます。

付近の田んぼ 原東大花田植2015年の写真
付近の田んぼ

田植前に付近を散策してみると、新緑の山々が水の張られた田に映る様子がとても美しく感じました。

田んぼと子供 原東大花田植2015年の写真
田んぼと子供

日本の農村といった風景です。
本当にのどかな風景を持っている地域です。

神楽の上演 原東大花田植2015年の写真
神楽の上演

地元の上石神楽団による神楽が上演されていました。120年の歴史のある神楽団です。
花田植(田楽)だけ伝承されている地域はほとんどなく、神楽とセットで伝承されています。

大蛇退治 原東大花田植2015年の写真
大蛇退治

観客席に逃げてきた大蛇を退治していきます。
さっとスペースを開けていく観客とも息があっていて、さすが地元の神楽といった感じです。

飾り牛の入場 原東大花田植2015年の写真
飾り牛の入場

開始時間になると、飾り牛がおもむろに田に入っていきます。
一頭ずつゆっくりと田に慣れさせながらなので、結構時間がかかります。

飾り牛と農村風景 原東大花田植2015年の写真
飾り牛と農村風景

まずは田を回っていきます。
これぞ美しい日本の田園風景といった情景です。

順番待ち 原東大花田植2015年の写真
順番待ち

一回りすると代掻き用の農具を順番に取り付けていきます。
順番待ちしている飾り牛と田園風景が美しかったです。

飾り牛の代掻き 原東大花田植2015年の写真
飾り牛の代掻き

代掻き用の農具が取り付けられると、引手に指示に従って牛が田を進んでいきます。

隊形を組んでの代掻き 原東大花田植2015年の写真
隊形を組んでの代掻き

代掻きにもいろいろな形があります。
田園風景の中で円を描くように代掻きをする様子は他では見られないような美し風景でした。

代掻き隊 原東大花田植2015年の写真
代掻き隊

牛による代掻きがある程度進むと、田の畦にエブリ(代掻きの道具)を持った人たちがスタンバイを始めました。

代掻きの様子 原東大花田植2015年の写真
代掻きの様子

エブリを持った人たちも田に入り、大勢で田の泥を慣らしていきます。

出番を待つ囃子方と早乙女 原東大花田植2015年の写真
出番を待つ囃子方と早乙女

代掻きが終盤に差し掛かると、田の横の道に囃子方や早乙女の人たちがやってきて、出番まで待機します。
もう進んでいいの?えっまだ。そういった自然な感じの状態が好きです。

道行行列 原東大花田植2015年の写真
道行行列

短い距離ですが、囃子方と早乙女による道行の行列が行われます。

道行の早乙女 原東大花田植2015年の写真
道行の早乙女

早乙女さんたちは手に苗を持ち、田植踊りを踊りながら進んでいきます。

田植踊り 原東大花田植2015年の写真
田植踊り

花田植を行う前に田でも少し田植踊りが行われます。

田植の開始 原東大花田植2015年の写真
田植の開始

大勢の観客が見守る中、サンバイの合図に合わせて田植が始まりました。

早乙女による田植 原東大花田植2015年の写真
早乙女による田植

早乙女によって手際よく苗が植えられていきます。
この時は飾り牛が早乙女のすぐ後ろまでやってきたのでえらく密集していました。

田植の様子 原東大花田植2015年の写真
田植の様子

見る場所が高い位置にあるので、田に入っている人たちは大勢の前で田植をしているような印象を受けるのではないでしょうか。

飾り牛の整列 原東大花田植2015年の写真
飾り牛の整列

ある程度進行すると、飾り牛の役目は終わります。
畦に5頭が仲良く並んでいる様子は微笑ましかったです。

サンバイと田植 原東大花田植2015年の写真
サンバイと田植

サンバイは田植の責任者で、手にササラを持ち、田楽の始まりや終わりの合図を行います。

バチの放り投げ 原東大花田植2015年の写真
バチの放り投げ

飾りのついた太鼓のバチを放り投げる場面は、囃子方の一番の見せ場です。
田植は後半になると、囃子方が早乙女よりも前にきます。
観客へのサービスで、他ではこういう光景はあまり見られません。

サンバイさん 原東大花田植2015年の写真
サンバイさん

サンバイの指示の下、最後まで無事に田植が進んでいきました。

原東大花田植は、田の周囲に山が広がり、建物があまりないこともあってとても雰囲気がいい田植でした。新庄のはやし田が隠れ里で行われるような雰囲気に対して、ここは山深い農村で行われる雰囲気といった感じでしょうか。

アクセスが悪い分、広島の花田植の中でも風景の良さはトップクラスです。古き良き日本の農村の情景を求めて訪れてみてはどうでしょう。地元の神楽が舞われたり、早乙女体験の募集も行っているようです。

祭りの情景#3
原東大花田植(2015年)
-風の旅人- (2019年8月更新)

広告

* 訪問メモ *
・開催日
例年5月第3日曜日
・開催場所
志路原ライスセンター(地図
山県郡北広島町志路原679
・参考サイト
北広島町観光情報サイト

広告