昔日のシリア写真展 シリア中部10
アパメア遺跡
< Apamea (Afamya) >
ハマの北西部にある都市遺跡で城砦跡のマディエックと、列柱通りを中心とした遺構とに分かれています。アパメアは紀元前3世紀、セレウコス1世により建設され、セレウコス朝の四大都市の一つになったほどの大きな都市でした。前1世紀、古代ローマ帝国に併合され、劇場、神殿、大聖堂などが建造された。マルクス‐アウレリウス帝時代には全長1850メートルにおよぶ列柱通りが建設され、それが残っている様子は圧巻です。


アパメア遺跡の入り口になります。
(Qalaat al-Madiq, 4 Mar. 2001)


白い柱が並び、柱のパーツが沢山転がっています。
(Apamea, 4 Mar. 2001)


土台部分が修復されているものも。
(Apamea, 4 Mar. 2001)


この辺は上手い具合に修復がなされています。
(Apamea, 4 Mar. 2001)


柱のアップ。きちんと装飾が残っています。
(Apamea, 4 Mar. 2001)


いつ崩れてもおかしくない感じです。
(Apamea, 4 Mar. 2001)


列柱通り以外にも柱が並んでいます。
(Apamea, 4 Mar. 2001)


建物跡。とにかく広いです。
(Apamea, 4 Mar. 2001)


奥の列柱通り。こちらは整然としています。
(Apamea, 4 Mar. 2001)


左右に並んでいる様子はなかなかのものです。
(Apamea, 4 Mar. 2001)


並ぶ柱。
(Apamea, 4 Mar. 2001)


屋根がついた部分も。
(Apamea, 4 Mar. 2001)


とてもきれいに並んでいます。
(Apamea, 4 Mar. 2001)


柱の中から。左は壁になっていたような。
(Apamea, 4 Mar. 2001)


ちょっと離れると柱が並んでいる様子を見ることができます。
(Apamea, 4 Mar. 2001)


夕日が当たる柱。
(Apamea, 4 Mar. 2001)


シルエットが美しいです。
(Apamea, 4 Mar. 2001)


(Apamea, 4 Mar. 2001)


ずいぶんと離れてしまいました。
(Apamea, 4 Mar. 2001)


列柱とマディク城というのもいい風景です。
(Apamea, 4 Mar. 2001)


歩いたら川にたどり着きました。
(Apamea, 4 Mar. 2001)


(Apamea, 4 Mar. 2001)


列柱全景に夕日が当たる様子。
(Apamea, 4 Mar. 2001)


歩いていると子供がわんさか出てきて歓迎してくれました。
(Qalaat al-Madiq, 4 Mar. 2001)


均整が取れていて美しい城砦跡です。
もう足が棒状態だったので行く気力がありませんでした。
(Qalaat al-Madiq, 4 Mar. 2001)


(Qalaat al-Madiq, 4 Mar. 2001)
<* 昔日のシリア写真展* シリア中部10 アパメア遺跡 2015年11月初稿>