風の祭事記 風の旅人祭り訪問記
風の祭事記

風の祭事記 ~祭り、イベント訪問記~

六郷神社 七草こども流鏑馬祭

大田区の六郷神社では毎年1月7日の七草の日(人日の節句)に男児の健やかなる健康と立身出世を祈願して、七草こども流鏑馬祭が行われています。

・場所 : 六郷神社(大田区東六郷3-10-18)
・開催日時 : 毎年1月7日
・スケジュール : 12時から
・備考 : 2010年訪問
*開催場所、日時、内容等は年によって異なる場合があります。

広告

*** 六郷神社 七草こども流鏑馬祭の写真 ***

六郷神社の七草こども流鏑馬祭の写真
木馬と射手の子供

公園の遊具のような感じです。

六郷神社の七草こども流鏑馬祭の写真
的を射る

沢山の目がにらんでいるので怖いかも。

六郷神社の七草こども流鏑馬祭の写真
戻り

射終わると、回転して戻ってきます。

六郷神社の七草こども流鏑馬祭の写真
順番を待つ子供達

子どもがこういう格好をするのはなかなかないですね。

* 六郷神社 七草こども流鏑馬祭について *

六郷は暴れ川として有名だった多摩川の河口の東京側に位置している地域です。東海道の六郷の渡しが広く知られているでしょうか。その六郷の古くからの郷社が六郷神社で、現在の第一京浜に架かる六郷橋の少し手前にあります。この六郷神社では毎年1月7日の七草の日(人日の節句)に男児の健やかなる健康と立身出世を祈願して、七草こども流鏑馬祭という少し変わった行事が行われています。

この流鏑馬は源頼朝が奥州征伐に赴く途中に流鏑馬を奉納したという伝承があり、それに由来して行われるようになったそうです。最初は武士の子供が馬を使って行っていたようですが、江戸時代の中期頃から歩射形式になり、平成10年からは木馬を使って行われています。本物の馬を使った行事ではないのに流鏑馬と名が付いているのは昔の名残といわれています。昭和38年に東京都の無形民俗文化財にも指定されています。

この行事に参加できるのは12才以下の男児です。毎年100人前後の参加者があるということなので、なかなか保護者に人気のある行事のようです。当日は子供達は裃姿に刀を差した武士のスタイルに着替えます。大人びた着物に対して顔や帽子がチャーミングなので見ていてほっこりします。流鏑馬は社殿前に簡易的に造られた流鏑馬場で行います。そこに設置される大きな的は独特のものです。18本の青竹を矢来に組んでヨシズを張り、蛇の目に例えた大きな円を描きます。その中央にはそれぞれ異なる眉と違った方向を睨んでいる四対八個の目玉が描かれた和紙が貼られます。これは「八方白眼(はっぽうにらみ)」というそうです。

流鏑馬は2人1組で行われ、最初の5組は歩いて的を射る伝統的な歩射の様式で行われます。最初の一組目は「山越し」といって、二人の矢を交差させ、大的上を越して高く射ます。邪気祓いの儀式といった感じでしょうか。二組目は同じように矢を交差させて「一の目玉」を「ヤーッ」という掛け声とともに射ます。そして次の組が同じように「二の目玉」といった感じで「八方白眼(はっぽうにらみ)」の目を射貫いていきます。使用される弓は椿の木に麻の弦をはったもので、矢の方は長さ1m程の篠竹に、西之内の矢羽を付けたものです。ここまでが都の無形民俗文化財に指定されている伝統的な歩射となります。

この後はその他大勢的な流鏑馬が始まります。「八方白眼(はっぽうにらみ)」の前に竹の筒が立てられ、そこ正方形の杉板の的が置かれます。この的にも「八方白眼(はっぽうにらみ)」と同じように目が描かれています。ここから使用されるのは小笠原流の馬装具で装飾されている木馬で、鞍と鐙(あぶみ)は漆ぬり、そしてさりげなく葵の御紋が入っていたりします。これは徳川家康にこの神社が縁があり、八幡宮の巴紋と併せて葵紋を用いているからです。この木馬に乗った子供は介添え人に引かれて的の前にいき、正方形の杉板の的を狙って矢を放っていきます。外れたらやり直しで、当たるまでといった感じでほのぼのとしたものです。射終わると馬がくるっと反転して戻り、次の子供に交代です。参加する全ての子供が終わるまで続きます。なお、射る順番は抽選で決められるそうです。親としては最初の5組に当たって欲しいと願いそうですが、子供は木馬に乗れる後半の方が喜ぶかもしれませんね。

最初から見たかったのですが、時間の都合で実際に見学できたのは後半の木馬での流鏑馬だけでした。それでも流鏑馬場の周りには人だかりが出来ていて見学するのも大変でした。きっと最初の歩射の時は恐ろしく混雑していそうです。最初の歩射の方を見ていないのでちゃんとした感想を書けませんが、木馬の方はとっても子供達が楽しそうでした。たぶん、気分は遊園地の遊具に乗っている感じではないでしょうか。それはそうと七草こども流鏑馬となっているけど、七草は・・・、終わったらみんなで食べているのでしょうか。

風の祭事記 六郷神社 七草こども流鏑馬祭

風の旅人
<2010年訪問 - 2019年2月更新>

広告