|
|
|
|
出金項目 |
総出金額 (一日あたりの出金額) |
前回比 |
・総計 |
681,100円 (2,010円/日) |
+80円/日 |
・宿泊費 |
115,800円 (340円/日) |
-20円/日 |
・交通費 |
142,400円 (420円/日) |
+10円/日 |
・入場料 |
28,300円 (80円/日) |
±0円/日 |
・ビザ関係費 |
33,700円 (100円/日) |
+40円/日 |
・郵便、通信費 |
51,100円 (150円/日) |
-10円/日 |
・写真関係 |
119,400円 (350円/日) |
+70円/日 |
・その他、食費等 |
159,300円 (560円/日) |
-20円/日 |
・訪問国(追加分) |
タイ、ラオス、ミャンマー |
|
|
*** 備考 ***
・宿泊費 : 宿泊にかかった費用 ・交通費 : 航空機、鉄道、バス、タクシー等やツアーにかかった費用 ・入場料 : 博物館や遺跡等の入場料 ・ビザ関係費 : ビザ所得や延長の料金、及び出入国に関する費用 ・郵便、通信費 : 電話、インターネット、小包、はがき等の料金 ・写真関係 : 現像代、フィルム代、機材費 ・その他、食費等 : 食費やその他分類出来なかった費用全て |
|
|
日本を出てからそろそろ1年が経とうかという340日目までの総出金簿です。それと同時に東南アジアで使った出金の総括でもあります。11ヶ月以上も東南アジアに滞在してしまうとは、そして70万円近くも使ってしまうとは、全く最初の予定になかったことです。出金総計を見ると、もうそろそろ70万円の大台が近くなってきました。そして1日あたりの出金は再び2000円のラインを超えてしまいました。面白いことに総括を計算するたびに、2000円のラインを上下しています。今回はビザ代に航空券、大量の写真が原因となったようです。
個別に見ていくと、宿泊費は減少。ここのところ物価の安い国を旅行していたので自然と安くなった感じです。交通費は少し増。バンコクでカルカッタ行きの航空券を購入したので、もっと増えるだろうなと思っていたのですが、物価の安い国を旅行していたせいか、少ししか増加しなかったようです。入場料は増減なし。ラオス、タイではほとんどかからなかった入場料も、ミャンマーではえらく高かったので、結局同じになったのでしょう。ビザ代は3カ国のビザを取得し、移動に飛行機を使ったので出国税というものがかかり、大幅の増加。よく考えるとこの項目が増えるのは今回始めてです。郵便関係費は少し減少。ミャンマーにインターネットがなかったり、郵便代がめちゃくちゃ安かったのが原因だと思います。写真関係費は大幅に増加。とうとう宿泊費を抜いてベスト3入り。カメラの修理費が高かったのと、ラオスでフィルムが高いのに構わず写真を沢山撮ったのと、ミャンマーではフィルムが安く、これは買いだと大量に買い溜めをしたので、こういう数字になってしまったようです。食費、その他は減少傾向。旅にも慣れ無駄遣いが少なくなってきたのでしょうか。 |
|
|
|